本文へジャンプ

ホーム > 診療科・各部門のご案内 > 看護部

看護学生インターンシップのご案内

診療科・各部門のご案内

ようこそ看護部へ

看護部長のあいさつ

看護部長 佐藤 純子

私たちの病院は、阿賀野市の中核病院として地域住民の皆様に親しまれ、信頼される病院作りを目指しております。

看護部としては、病院の理念に基づき、その人らしさを大切に心のこもった看護・介護を提供していくことを理念とし、質の高い看護・介護を行うよう努めております。そして、職員ひとり一人が専門職として活き活きと誇りをもって働き続けられる職場づくりの取り組みとして、研修参加への支援、自己目標管理の支援、ワークライフバランスの推進を行っています。

また、地域包括ケアシステムにおいて高齢者のくらしを繋ぐかなめとしての役割を担えるように、行政及び地域の多職種と顔の見える連携を深め、地域に開かれる看護部として入退院支援・調整の充実にも取り組んでいます。

また、当院は新潟医療福祉大学、国際メディカル専門学校、県立新発田病院附属看護専門学校の臨地実習病院として、共に学び専門職として成長出来る喜びも感じられる病院でもあります。この病院で一緒に学び、専門職として成長していただける方を職員一同お待ちしています。インターンシップ希望者も大歓迎です。是非看護部長までお問い合わせください。

看護部長 佐藤 純子

看護部の理念

その人らしさを大切にし、心のこもった看護・介護を行います

看護部ビジョン

信頼される看護・介護で患者にも職員にも選ばれる組織となる

あがの市民病院 看護部目標

  1. 患者のニーズを尊重した看護の実践
  2. 看護の質の向上と病院経営への積極的参画
  3. 働き続けたいと思える職場づくり

看護部概要

看護体制・勤務体制

<施設の概要>
1. 病床数
稼働病床数 156床(一般 52床、地域包括ケア病棟 104床)
介護医療院 54床
2. 外来患者数
一日あたり 400人前後
3. 入院患者数
一日あたり 180~200人(介護医療院含む)
4. 平均在院日数
15日~20日
<看護体制>
1. 看護単位
7単位(病棟、外来・手術室、透析)
2. 入院基本料
急性期一般入院料 4
3. 急性期看護補助体制加算
(25対1)
4. 看護方式
固定チームナーシング
5. 看護記録
看護支援システム、オーダリングシステム
6. 勤務割作成
勤務表作成システム「ナースプランナー」
<勤務体制>
3交替
日勤 8:30-17:00 / 準夜 16:30-1:00 / 深夜 0:30-9:00
4階西病棟(一般10:1)
内科(呼・消化・腎他)
5階西病棟 地域包括ケア
主に内科系
5階東病棟 地域包括ケア
主に外科・整形外科・婦人科
52床 52床 52床
2.5人夜勤
準夜3人・深夜2人
2人夜勤
準夜2人・深夜2人
2人夜勤
準夜2人・深夜2人
2交替
日勤8:30-17:00 / 夜勤16:30-9:00
介護医療院 老人保健施設 五頭の里
54床 50床
2人夜勤
看護師1人・介護職員1人
2人夜勤
看護師1人・介護職員1人

*外来・救急外来
外来配置基準は、医療法による基準に準じています。救急外来は、当直・拘束体制

*手術室

*透析(40床)
月・水・金は夜間透析を行っています。火・木・土は昼間の透析のみ。

*訪問看護ステーション
24時間体制(拘束)

*健康管理センター

*居宅介護支援事業所

〈看護部委員会〉
教育委員会
院内教育プログラム(新人・現任)の企画・運営・実施評価を行い、人材を育成する。
業務委員会
看護基準、看護手順の作成及び見直しと看護業務の改善に関する事項の検討を行い実践する。
介護教育委員会
介護職員の教育研修の企画・運営・評価を行う。
看護記録委員会
看護記録に関する事項について、検討する。必要時、研修会等を企画、運営、評価を行う。
看護研究委員会
看護研究に対し、指導及び支援的活動を行う。

下記の関連の病院内会議、病院内委員会にも参加しています。

職場代表者会議、管理者会議、防災委員会、安全衛生委員会、病院安全管理委員会、ICTリンクナース、院内感染対策委員会、医療安全管理対策委員会、褥瘡対策委員会、栄養管理委員会、医療機器安全委員会、がん化学療法委員会、救急委員会、手術室運営委員会、ボランティア委員会など

新人研修

新人看護師教育研修の紹介

毎年7~8名の新人看護師が就職します。新人研修の1年間のおもな研修内容を紹介します。

新人一人ひとりにプリセプターを配置し、1年を通して技術面・精神面をサポートしています。また、新人に必要な知識や技術の習得のため、入職時集合研修を充実させており、実地指導は教育委員をはじめチーム全員で支援しています。「看護技術チェックリスト」を使用し、振り返り集会などを行うことで新人同士の仲間意識が持てるようにしています。ナーシングスキル(e-ラーニング)も導入しているため、看護手順等の確認・習得に活用できます。

新人看護師集合研修
4月 感染対策、安全対策の基本、与薬、採血・静脈注射、検査検体の取り扱い、導尿・カテーテル留置、吸入・酸素吸入、ベッドサイドモニター手順など 講義・演習
5月 輸血・麻薬取り扱い手順、輸液ポンプ・シリンジポンプ・逝去時の対応など 講義・演習
6月 救急蘇生法Ⅰ(意識レベル確認・気道確保・心マなど) 講義・演習
7月 3ヶ月を終えて振り返り集会 意見交換
8月 厚生連本部研修 講義・GW
9月 6ヶ月を終えて振り返り集会(レポート) レポート発表
10月 救急蘇生法Ⅱ(挿管介助・AED) 講義・演習
11月 多重課題への対応 GW
12月 手術室見学研修 見学・実習
2月 振り返り集会(まとめ、次年度への課題) GW

看護師からメッセージ

感染管理
認定看護師

感染管理認定看護師の役割は、患者さんとそのご家族、院内で働く人々を感染から守ることです。主な活動は、多職種と連携し院内の感染症発生状況を把握、予防対策の実施を行っています。また、患者さんが安心して治療や看護が受けられ、職員が安全に働くことができるように、感染症発生時の対策指導や感染防止対策の教育を行い、適切に実施できるように努めています。院外活動としては、近隣の施設や保健所と連携を取り、指導や相談など地域の感染対策の向上に繋がるように取り組んでいます。

がん化学療法看護
認定看護師

化学療法(抗がん剤治療)を受ける患者さんは、副作用、治療費、日常生活との両立など、たくさんの心配事を抱えながら治療に臨むことになります。そのような患者さんお一人おひとりの悩みに寄り添い、一緒に考え、サポートしていきます。丁寧で分かりやすい説明を心がけ、地域で治療に臨む患者さん、そして患者さんを支えるご家族の皆さんのお手伝いをさせていただきます。また、スタッフ全員が安全で確実な治療を患者さんに提供できるよう、スタッフ指導を行います。

新人看護師
2023年度入職

入職して一年が経ちました。初めは分からないことばかりで緊張と不安の毎日でしたが、先輩方の助言やご指導をいただきながら、少しずつできることが増えてきています。私は地域包括ケア病棟に所属しています。患者さん、ご家族の意向を把握し、できる限り応えられるよう務めています。日々の看護ケアの実践やリハビリ、関係機関との調整を図りながら退院支援に関わっています。感謝の言葉をいただくとやりがいを感じます。先輩方に助けていただきながら、学びのある日々を送っています。

病棟のご案内


このページの先頭へ戻る