本文へジャンプ

ホーム > JA広報誌掲載記事 > 2019年 > 2019年4月号 副院長 松澤純

JA広報誌掲載記事

2019年4月号 副院長 松澤純

野に生える菜にご用心

 消化器病センター開設1年目を迎えて
 あがの市民病院長 藤森勝也
 
 2018年(平成30年)4月に消化器病センターを開設し、常勤消化器内科医2名と、消化管の内視鏡検査を援助していただく医師4名、計6名体制で、消化器病センターを開設いたしました。腹痛、悪心、嘔吐、胸焼け、食欲不振、便秘、下痢、吐血、下血などの消化器症状や食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓などの各種疾患に対応いたします。また、同年10月から、経鼻内視鏡システム(鼻から挿入し、挿入時のつらさや検査中の嘔吐感があまり気にならず、検査中も会話可能)を導入し、負担の少ない食道・胃内視鏡検査が受けられます。多くの方にご利用いただきたいと願っております。
 当院消化器常勤医で副院長の松澤先生には、「食べ物で、消化器症状」を呈する「食中毒」にご用心との文章を書いていただきました。
 
 
 
「野に生える菜にご用心」             
 あがの市民病院 副院長  松澤 純

 
 ようやく春の到来を五感で感じる時季になりました。
 春を実感すること…個人的には、萌える薫り、を味覚で楽しむ春の山菜は外せません。ふきのとう・たらの芽・こしあぶら、今から待ち遠しいです。(現在1月下旬)
 以前、山間部地域の病院に勤務していた頃…「山菜の天ぷら盛り、この時期はこれしか食べていませんわよ」と誇らしくおっしゃるご婦人がいらっしゃいました。体重増加が更新していました。野に生える葉だからと油断しがちな山菜、みなさまはご注意ください。
 さて、春先になると毎年のように耳にするニュースがあります。そう、それが今回の主題です。ピンときた方もいらっしゃるでしょう。そうです、水仙(スイセン)です。水仙の葉とニラの外観を見比べると、区別がつかないほど似通っています。植物に詳しい人でも遠目からでは見分けることは困難だそうです。
 この水仙の葉をニラと間違えて食べてしまうと、嘔吐・下痢といった食中毒症状や頭痛・発汗などを引き起こします。ひどい場合には、昏睡状態に陥ることもあるそうです。食べてから30分以内に症状が現れます。毒成分はその性質上、加熱しても毒素は消えないそうです。
 食中毒を起こさないよう、これらの見分け方を紹介します。
  1. (1)匂い:それぞれの葉をちぎって匂いを嗅いでみます。ニラはツンとした特有の匂いが漂いますが、水仙はほぼ無臭です。
  2. (2)葉と茎の形状:よく観察すると水仙の葉は幅がより広めで厚みがあります。ニラと比べると葉は大きく茎も太いです。
  3. (3)根っこ:根っこを引き抜いてみましょう。球根が付いていればそれは水仙です。ひげ根であればそれはニラです。
 以上が見分け方です。(1)が一番簡単で確実でしょうね。市場で購入すれば間違いない…と思われるかもしれませんが、以前に他県で卸業者さんが誤って水仙をニラとして取り扱ってしまいトラブルになったそうです。
 以上の点に気をつけて、ニラ玉・レバニラをおいしくいただきましょう。

一覧に戻る


病院のご案内

あがの市民病院

〒959-2093
新潟県阿賀野市岡山町13番23号
Tel:0250-62-2780(代表)
Fax:0250-62-1598

電話予約受付時間:月曜日~金曜日
午後2時30分~午後4時30分まで

    • 病院長あいさつ
    • 看護部
    • 人間ドック
    • 特定健診
  • がん健診のご案内
  • 介護医療院
  • 居宅介護支援事業所
  • 訪問診療のご案内
  • 研修医記録
  • 学生実習記録
  • 医師募集
  • 臨床研究に関する取り組み
  • バーチャル病院紹介
  • 病気や薬など、健康と医療に関する様々な情報を提供しております。
  • 各施設の地図情報一覧を掲載しております。

このページの先頭へ戻る